2022年採択企業 インタビューVol.2

このプログラムだからこそ、

チャレンジできる社会課題があった

2023/03
このプログラムだからこそ、チャレンジできる社会課題があった
2022年3月から始まったかんぽ生命 - アフラック Acceleration Program(以下、本プログラム)。2つの大手保険会社が提携し、新しい取り組みを生み出す本プログラムは、多くのスタートアップからの注目を集めています。今回は、第一回目の本プログラムに採択されたスタートアップ企業の一つエーテンラボ様より代表取締役の長坂さんを迎え、Hatch Healthcare株式会社(以下、Hatch Healthcare)の萩原さんと共に本プログラムに参加してみての手応えや、今後の展望などを語っていただきました。

今回の対談の参加者
エーテンラボ株式会社 代表取締役CEO 長坂 剛
2006年に東京工科大学メディア学部卒業後、ソニーに入社。B2Bの営業やプレイステーションネットワークのサービス立ち上げに従事。ソニーの新規事業創出プログラム「Seed Acceleration Program」から独立し、A10 Lab Inc.を創業。行動変容のための習慣化アプリ「みんチャレ」の開発と運用に取り組む。

Hatch Healthcare株式会社 萩原 啓太郎
理学博士取得後、産業医大助教を経て、郵送検査のスタートアップにて研究開発の責任者として従事。その後、男性不妊の郵送検査の代表取締役、大手印刷会社のヘルスケア新規事業の立ち上げに参画し、2021年12月より現職。現在はHPVセルフチェック &Scanサービスの事業統括を担当。

本プログラムの背景
日本郵政株式会社、日本郵便株式会社および株式会社かんぽ生命保険とアフラック生命保険株式会社は、がん保険販売を始めとする様々な分野での取り組みを通じ、長年にわたり提携パートナーシップを深化させてきました。がん保険の販売推進に加えて、新たな協業や地域・社会の課題の解決を通じた共有価値の創造の取り組みの一環として、2022年から本プログラムを実施しています。

「習慣化」を武器にするエーテンラボとのタッグ。

まずはエーテンラボの事業内容や、特徴について教えてください。
長坂
エーテンラボは、匿名で5人1組のチームを作り、励まし合いで行動変容を実現する習慣化アプリ「みんチャレ」を通して、さまざまな課題に取り組む企業です。多くの企業とのコラボレーションの中で「みんチャレ」の活用事例が増えてきており、現在ユーザーは120万人超え。運動、禁煙、生活習慣の改善などヘルスケア領域でも広く役立てられています。
萩原
エーテンラボさんの取り組みを知ったときは、Hatch Healthcareの展開する「&Scan」とリンクする事業であると感じました。子宮頸がんの早期発見には定期的にがん検診を受けることがとても大切ですが、習慣化して受診が難しい。どうすれば子宮頸がん検診受診に行動変容をしてくれるか模索している最中だったため、「習慣化」というキーワードには惹かれましたね。
長坂
人間って、自分の身に何かが起きてからでないと行動できない生き物。萩原さんのおっしゃるような「健康増進」や「早期発見」のための行動変容の難しさはとてもよく理解できます。エーテンラボがこれまでの企業様や大学とコラボレーションで得てきた知見を活用できるのではないかと考え、本プログラムに応募しました。
萩原
個人的には、「みんチャレ」の5人1組で支え合うというシンプルながら洗練されたサービスに驚きました。まさに温故知新で、ハッとしましたね。斬新なサービスでしたが、大学との共同研究などにも力を入れて、エビデンスも豊富に揃っており、そういった部分も採択の理由の一つになったと思います。

互いに補い合いながら、難題に挑む。

現在、どのような形で協業を進めているのか教えてください。
長坂
現在取り組んでいるのは禁煙事業になります。喫煙の健康被害はずっと昔から注目されている課題。どの会社さんも禁煙のための取り組みはやり尽くしている印象がありますね。難しいポイントとしては、喫煙が心理的にも、身体的にも依存性があるということ。「害があるとわかっていてもやめられない」「やめようと思っていたけど無理だった」という喫煙者が多く、なかなか一筋縄ではいかないテーマであると感じています。
萩原
喫煙は、がんの原因の一つともいわれ、Hatch Healthcareでも今後力を入れていきたいテーマとして注目していました。今回エーテンラボさんと協業することで、禁煙事業を前進させ、全国の企業・健保組合へこのサービスを届けたいと考えていました。大切なのは、禁煙を始めるきっかけづくり。そしてそのきっかけは、できるかぎりハードルが低く、だれもが参加しやすい必要がある。「みんチャレ」なら、それを叶えてくれるのではないかと期待感がありましたね。
長坂
そこで、私たちが提案したのは成功報酬型で、対象者の自己負担無しの禁煙サービス『みんチャレ禁煙』。企業・健保組合が費用を全額負担し、禁煙成功者一人当たり3万円を企業・健保組合から弊社にお支払いいただきますが、もし禁煙に失敗した場合は1万円減額した2万円お支払い頂く形になっております。

ポイントは、ユーザーが無料で禁煙をスタートできるということ。まずはより多くの人が気軽に禁煙にチャレンジし、効果を最大化していくことを目標にしています。禁煙サービス利用費の負担に関しては、企業・健保組合から見れば、将来発生するかもしれない医療費の軽減につながっているのですから、言うなればwin-winの関係を保ちながら禁煙をサポートすることがきる仕組みなのです。

実現したいことは、サービス拡大のその先に。

今回のプログラムを通して、新たな発見や課題などはありましたか?
長坂
最終的には、Hatch Healthcareが提携している全国の企業・健保組合にこのサービスの導入をご提案し、従業員の方の禁煙を推進していければと考えているのですが、なかなかその道のりは厳しいものがあるとわかりました。
萩原
そうですね、新しい取り組みに慎重な企業・健保組合の方が多いので、そのハードルを下げていくことも課題になってくると思います。地道に導入事例を増やしていくことが一番の近道なのかもしれませんね。

長坂
私たちの目的は、この仕組みの導入の先にある禁煙の成功事例を増やすこと。そのためには、企業・健保組合がサービスを導入するハードルと、ユーザーが参加するハードルの二つのハードルを下げていく必要があるとわかりました。シンプルではありますが、安心して参加できること、気軽に始められるということを、企業・健保組合にも、ユーザーにもしっかり伝えていくことも大切であると思っています。
萩原
やはり、そういった点でも今回の禁煙事業は私たちの展開する「&Scan」と共通する部分がありますね。「&Scan」も、最終的に目指しているのは子宮頸がんの早期発見と早期治療。そのために、どうしたらこのサービスを各団体に導入していただけるかを模索しているところです。同じ課題感を持っているからこそ、エーテンラボさんとは信頼できる関係性を築きながら進んでいけているように思います。
長坂
Hatch Healthcareさんが「&Scan」の事業で培ってきた、「拡大する力」は私たちにはないもの。二つの企業のコラボレーションで、より広く、より効果的にサービスを拡大していけたらいいですね。

本プログラムを通じて、事業の新たな可能性がみえた。

本プログラムを経て、今後挑戦したいことなどはありますか?
長坂
本プログラムに参加して、企業・健保組合の方々のニーズにも触れられたのは大きな刺激になり、まだまだ私たちが取り組める課題がたくさんあるとわかりました。単なる行動変容を目的とせず、行動変容の先にある多くの人の幸せのお手伝いをしていけたらと思います。
萩原
本プログラムを通じて、私は「みんチャレ」というサービスの自由度の高さに魅力を感じています。つまり、組み合わせ次第で様々な社会課題の解決に役立てることができるのです。今回は禁煙事業でご一緒させていただきましたが、子宮頸がん検診の促進、糖尿病の重症化予防など一緒に取り組んでいけたら嬉しいです。
最後に、本記事を読んでいるスタートアップの皆さんへメッセージをお願いします!
長坂
本プログラムはスタートアップにとって大きなチャンスになると思います。それは、大手保険会社2社のアセットを活用したダイナミックな事業展開ができるというのはもちろん、私たちのアイデアやビジョンを受け入れ、前に進めていってくれるカルチャーがあるから。企業との協業に窮屈な印象を持つ会社もあるかもしれませんが、本プログラムでは自身のビジネスの成長に、わがままなくらいこだわりを持っていいと思います。少しでも興味を持った会社さんがあれば躊躇なくエントリーしていただきたいです。
萩原
アフラック生命では、保険の枠に留まらず、社会の様々な方や組織と連携協業する「キャンサーエコシステム」を通じて、がんに関する多様な悩みを解決していこうとしています。本エコシステムの実現は、一つの企業だけでは出来ません。アフラック生命やHatch Healthcareなどアフラックグループの持つアセットを最大限に活かしつつ、スタートアップの持つ挑戦的なサービスと掛け合わせることで生まれる解は無限にあるはず。私たちの提示する課題を、広く多面的に捉えていただき、ヘルスケア領域で新しいフィールドを切り拓いていってくれるスタートアップをお待ちしています!
対談は以上となります。お二人ともありがとうございました!
応 募募集中! 5/22締切
応 募募集中! 5/22締切